びーだぶ家のキャンピングトレーラー日誌

デリカD:5ディーゼルでキャンピングトレーラー(Hobby 490KMF)ひっきーしてます。基本DIYでのメンテナンスや改造、修理を試みています。

大型貨物・けん引=80km/hまで?

重箱の隅をつつくような、ちょっとした小話です。関東近郊でキャンピングトレーラーやカーゴトレーラーを牽引している方には少し関係がある話かと思いますので、ご興味のある方は「ネタ」程度で。「そんなの知ってるよ!」という方は無視して頂いて。(笑)

 

自動車における法定速度の話になりますが、

一般道=60km/h(緊急自動車は80㎞/h)

高速道路=100km/h(大型貨物等・牽引・三輪車は80㎞/h)となっています。

これは皆さんご存じですよね。

 

関東の神奈川県から千葉県を環状に結ぶ圏央道首都圏中央連絡自動車道)という道路があるんですが、この路線は神奈川県の海老名IC付近の一部区間を除き、殆どの区間一般国道の自動車専用道路(国道468号線)です。

当然一般道ですから法定速度は60km/h(緊急自動車は80㎞/h)です。

しかし圏央道には速度制限の指定があり、殆どの場所は70km/hや80km/hに。

更に、埼玉県内の川島I.C.から久喜白岡JCTまでの約19km区間には100km/hの指定があります。

f:id:szkthsmk:20210416211457j:plain

圏央道の100km/h指定区間

指定速度というのは法定速度より優先されますので、「圏央道は法定速度60km/hの一般国道ではあるが70km/h、80km/h、100km/hを最高速度として走ってもいい」ということになるんですね。

そして重要な点。

川島I.C.から久喜白岡JCT区間の100km/h指定部分には上記写真の通り、車両区分ごとの指定がありません。つまり、大型貨物等・牽引・三輪車も最高速度が100km/hまで引き上げられているんです。

ホントかよ~?って思いますよね?

 

f:id:szkthsmk:20210416211602j:plain

自動車専用道で、車両区分ごとに速度指定がある例

この写真は茨城県にある東水戸道路という自動車専用道路にある速度標識です。

この路線も一般道なんですが、高速道路と同じ速度がそれぞれ車両区分ごとに指定されているのがわかります。

 

しかし、改めて圏央道の標識を見てみると車両区分で速度を分けていないことがわかります。

f:id:szkthsmk:20210416211457j:plain

補助標識が無い=全車種

私自身この圏央道100km/h区間を乗用車で走ったりカーゴトレーラーを牽引して走ったりするものですから自分の法解釈を確かめなければ気が済みません。別にスピードを出したいわけではありませんが、気になったので埼玉県警高速隊へ電話にて問い合わせしました。

 

(電話にて)

私「圏央道の法定速度と指定速度について伺いたいのですが・・・」

私「(諸々省略)埼玉県内に100km/h指定の区間があるんですが、あの区間は大型貨物や牽引車も100km/h指定ということで合っていますか?」

警察『ええ、あの~・・・』

少し気まずそうな様子で語ってくださいました。

警察『仰るとおり、その区間は法定速度60km/hの一般国道自動車専用道路に100km/hの指定を出しています。しかしこの区間は高速道路ではありませんから、高速道路で法定速度が80km/hの車両であっても圏央道のその区間は指定速度の通り100km/hまでは"法律上"出しても良いという状態になっています。・・・』

 

親身にお答え頂いた警察官の方にお礼を伝えまして、電話を切断致しました。

ご担当の方、お忙しい中ありがとうございました<(_ _)>

やはり、川島I.C.から久喜白岡JCTまでの約19km区間に限っては大型貨物等・牽引・三輪車は100km/hを最高速度とされていました。

 

但し、お電話でお話頂いた方曰く(公式見解とは限りません)

・高速道路で法定速度が80km/hに制限されている車両が100km/hまで速度を上げると、慣れない挙動をした際に危険が伴う可能性がある

・上記理由で当該区間でむやみに速度を出している車両には減速のお願いをしている

・高速道路では法定速度80km/hになっている車種が圏央道では100km/hに引き上げられているという矛盾とも思える状態は把握している

・本来であれば大型貨物等・牽引・三輪には80km/hを指定すべき所とは思う(個人的意見かもしれません)

との事でした。

f:id:szkthsmk:20210416211602j:plain

こういう事ですね


私もその通りだと思います。

これに付け加えて私としても

・この区間風が強いことが多い

交通量も多い

・カーブが続いて見通しが良くない所もある

・自動車専用道路では750kgを超える車を牽引している牽引車は最も左車線を走行しなければならない

・殆どの特定中型以上貨物自動車や牽引車には速度制限装置がついているので構造的に速度を出せない

牽引状態で80km/h以上の速度を構造的に出せる車両はかなり限られる(ライトトレーラー・キャンピングトレーラー等のみであろう)

19kmという距離は80km/hと100km/hでその差わずか3分程しか変わらない。

等の理由により、高速道路80km/h制限車が当該区間で100km/h出すことは不可能に近いし、出してもメリットが無いと思います。

私もこの事実を知ったところでトレーラー牽引時に100km/h出すことはありませんし、誰かに勧めることも絶対にありません。

今回は自分の法解釈の答え合わせをしただけです。

 

ただ、「日本に1カ所だけ一般自動車専用道でこういう所があるんだよ~!」っていう話のネタにはなるかなと。

 

ただ、なんで一律100km/h指定になったんでしょうね。

特にその経緯については聞きませんでしたが、もしかしたら以前は80km/hだった所が引き上げになって100km/hになった(大型・牽引等80km/h制限にするための看板を新設しなかった)って感じでしょうか?

あとは全線4車線化が完了して高速自動車国道に成り上がったとしたら自動的に100km/h・80km/hの法定速度が反映されるので短区間・短期間の為にお金を使わない事にした、とか?