びーだぶ家のキャンピングトレーラー日誌

デリカD:5ディーゼルでキャンピングトレーラー(Hobby 490KMF)ひっきーしてます。基本DIYでのメンテナンスや改造、修理を試みています。

2025/03/01~03/02 山形県 蔵王温泉スキー場

1月に来た山形県蔵王温泉スキー場ですが、子供たちから「また蔵王に行きたい!」という希望があったので2回目の蔵王に来ました。

蔵王は僕も大好きなんですが、1つだけ残念な点がありまして・・・我が家は全員スマートフォンがMNO、MVNO含めてau回線なんですが、蔵王スキー場エリアは電界こそ強いものの接続が不安定なんです。

調べると蔵王温泉スキー場の麓エリアにはBand18(800MHz帯)とBand28(700MHz帯)のau基地局がありますが、収容数が少ないためか昼夜問わず常に輻輳が発生しています。スマフォで何かしようとしてもその要求の半分くらいは廃棄されているようで、MNOであっても調べ物もろくにできません。

仕事で使っているモバイルWi-Fiルーターもありますが、こちらは楽天モバイルなので更に見込み無し。楽天モバイル基地局蔵王温泉スキー場エリアには建っていませんし、楽天モバイルエリア外だった場合のパートナー回線はauなので結局一緒。

じゃぁどうやって快適な通信環境を得るか?というところで導入したのがこちら。

衛星回線

ちょっとわかりにくいですが、STARLINK MINIを購入しました。

A3サイズくらいの筐体で、衛星通信部とWi-Fiルーターが一体になったものです。

これがあれば空が見えるところであれば快適にインターネットを楽しむことができる優れもの。茨城県内の一部を除く)

この”MINI”は大きい筐体の標準セットに比べると小型で持ち運びがしやすい反面、通信速度は遅いです。それでも実測下り150Mbps/上り8Mbpsは出ますので、通常のブラウジングから動画鑑賞であれば全く不足は感じません。

料金は月50GBまでのプランで1か月6,500円ですが、使わない月は月額0円です。

使わなければお金はかかりません

更に、今年の3月ごろからは新しい料金プランが設定されまして、月10GB/1,500円というプランも発表されました。

新プラン「ROAM 10GB」

これは嬉しいですね~、流石に月1回スターリンクを使うだけで6,500円は払えませんでしたから。1,500円なら何とかなりますね。(但し、購入後いきなりROAM10GBには申し込めないようで1回ROAM50GBを契約する必要があるとのこと)

ちなみに10GBプランであっても超えてしまった分は¥260/1GBで追加可能。

50GBプランであれば¥130/GBで追加可能です。

電源はキットに含まれるACアダプター経由で動作しますが、社外品のDC12VシガーソケットケーブルやモバイルバッテリーからのUSB-PDで動作もできますので持ち運びに不満はありません。

詳しくはYoutube等でも動画がいっぱい上がっていますので、「STARLINK MINI」で検索してみてください。

 

話は戻りまして1日目

いつもの駐車場

今日は駐車場から山頂が見えるね~

 

上っていきます

ロープウェイを使わずリフトでどんどん上っていきます

乗り継ぎ中

黒姫第1へ向けて滑り出すところです。今日は長男君スノボで遊ぶそうですよ~

いきなり頂上

ユートピアゲレンデまで来たら山頂線が空いていたので、「山頂行っちゃおうか?」ってことでいきなり山頂に来てみました。前回来た時よりも更に積雪が増えていて、除雪してやっと頭が見える状態のようですね。凄いぞ今年の雪は!

 

今日も良い眺め

ちなみにロープから先に行くのは禁じられていますからご注意ください。(この写真を撮影している場所はロープ際ギリギリです)

 

絶景かな絶景かな

樹氷原コースを滑って降り始めました。何度見ても美しい景色…。もうたまりませんね~。

疾走感たるや

スノーモンスターに囲まれながら滑走。天気次第で違った姿に見えるのが不思議です。

 

上の台ゲレンデ

お昼を食べた後は上の台ゲレンデを滑走し、何故か子供に大人気のシングルリフトを堪能。

中央ゲレンデ

夕方になってきたので横倉ゲレンデに戻りつつ中央ゲレンデでも遊んで

五郎岳側のコース

最後はパラダイスペアリフトで上がってきて

下山直前

この後は横倉ゲレンデまで一気に滑り降りてきました。

 

久々のスノボだった長男君は使わない筋肉を使いまくったせいで

倒れこむ長男君

横倉ゲレンデ下部に到着したところで「足がキツイ!もう無理~!!」と倒れこみ、通りかかった方々に笑われておりました(笑)

 

トレーラーに戻ってからは街ブラと温泉へ。

玉こん屋さん、やってるかな~

玉こんが美味しい「雪ぐら」さん

夕方になると無くなっちゃってる事が多いんですが、この日はまだありました。

しょっぱめの玉こんが好きな方は「雪ぐら」店頭の玉こんをおススメします!

また進んでいきます

向かった先はいつもの温泉「かわらや」さん。

かわらや

 

風呂上りのビール♪

お風呂は相変わらずいい温泉でした。

楽しみにしていたお風呂上がりのビールですが、前回は一緒に滑りに来た友人家族の娘さんに注いでもらいましたが今日はうちの次女が注いでくれました。かぁ~!たまらなく美味しい!

 

良い一日でした

この後はトレーラーに戻って夕ご飯を食べ、のんびりして翌日に備えたのでした。

 

翌日

蔵王中央ロープウェイ

今日は何と!初めて蔵王中央ロープウェイからスタートすることにしました。

何故かというと今日は中央エリアだけで遊ぶことにしたため。(だったはず)

トレーラーを停めている駐車場から近い蔵王ロープウェイ山麓線だと中央エリアまで時間がかかるので、少し歩きますがこっちまで来た方が滑る時間が多く取れると見込みました。

 

中央エリア

ロープウェイは3便程待ちましたが、結果的にはこのロープウェイで来て正解だったと思います。

今日はスキーな長男君

今日は皆でパークを滑って遊んでみましたが、女児たちも少し飛べるようになって楽しんでいました。そしてスノボの筋肉ができあがってない長男は、今日はスキーに戻ったようです(笑)

 

今日は帰る日なので夕方まで滑らず、14時過ぎには山を降り始めました。

蔵王中央ロープウェイ

帰りも同じく蔵王中央ロープウェイ。ここから見下ろすゲレンデに中森ゲレンデがあるんですが、まだ1回も滑ったこと無いんですよね。僕が子供の頃はよく親に連れられてこのゲレンデを滑っていた記憶があるんですが、あまりハッキリしない記憶なので今度来たときは滑ってみようかな。

 

2回目の蔵王お疲れさまでした

二日間とも天気に恵まれたし雪質も良かったし、子供のリフト券は両日とも1,000円でお得だったから僕も大満足でした!

 

帰りは高速に乗る前に道の駅でいつもの卓球

無料の卓球コーナー

「卓球ができることも蔵王に行きたい理由の1つ」って子供たちが言ってたんですが、道の駅の方もまさか卓球目当てに蔵王までスキー場に来ている家族が居るとは夢にも思ってないでしょう(笑)

 

今シーズンは蔵王温泉スキー場の『スキーこどもの日』がほぼ毎週実施されていたおかげでリフト代がかなり節約できました。本当にありがたい。おかげでシーズン中1回来るかどうかのスキー場に2回も来ることができましたしね。

また来シーズンも『スキーこどもの日』頻発実施お願いします!

 

■統計情報
今回牽引距離:560km
合計牽引距離:34,550km
今回出動日数:2泊3日
合計出動日数:178泊260日