毎週スキーに出かけております。
当初は新潟県湯沢町にある『石打丸山スキー場』に行こうと予定していたのですが、天気がかなり崩れそうで高速道路も通行止めになるかもしれないってことで宮城県蔵王町にある『みやぎ蔵王えぼしリゾート』に予定変更しました。
こちらのスキー場もNSDキッズプログラム対象のスキー場です。
スキー場の駐車場は夜間閉鎖され停泊できないので、スキー場のちょっと下にあるRVパークで停泊。利用したのは『RVパークライト MSBぴかぴかパークOne 【in 遠刈田温泉】』
くるま旅倶楽部会員ならチェックインからチェックアウトタイムを24時間に設定できるので、連泊のトレーラー留め置きも可能。
金曜日の夜に到着して区画に入れようと思いましたが雪で区画がよくわからない(ノД`)
靴で削ったら何となくオレンジの線が見えたので区画判明
今回利用したのは一番入り口から遠い”C区画”
電源が使えるのは嬉しいですね。暖房はエアコンで賄おうかと思いましたが1000Wだと冷蔵庫、バッテリー充電等含めると危なっかしいか?と思ったのでFFヒーターで過ごしました。
トイレはとてもキレイに掃除されています。
さてトレーラーはRVパークに置きっぱなしにして、デリカだけでスキー場に到着しました。実はこのスタイルでスキーに行くだろうと予想していたので、年始の初売りで激安ルーフボックスを購入していたのです。
ルーフボックス本当に便利!
風もなくて天気も良いから楽しめそうだ~
チケット売り場のすぐ隣がゴンドラ乗り場なので、板も履いていないことですし乗ってみました。
その後も頂上まで上がるリフトに乗っていくと
良い眺めだな~!正面に見えるのは太平洋です。スキー場から太平洋を望むことなんて初めてだったので、なんか感動というか違和感を感じてしまいました。写真では見えませんが仙台空港も見えましたよ。
ゲレンデの上半分である石子ゲレンデエリアで遊び、
パークも楽しんで、
午後は下半分の高原ゲレンデエリアへ行って遊んでました。
ここも気持ちいいゲレンデですね。
高速クワッドリフトが通っているので繰り返し流すのも楽しいゲレンデでした。
夜は近くの日帰り入浴ができる旅館へ歩いて移動。
向かったのは
の、奥にある日帰り入浴施設
ちょっと高台にあるので遠刈田温泉街とスキー場の照明が見えて輝いています(写真はピンボケだけど)
晩ご飯は温泉で食べられるかと思いましたが食堂はやってないってことなので、近くの居酒屋へ
お風呂上がりのビールは最高~!家族で居酒屋に来て食事は初めてじゃないかな?
何食べても美味しかったので、次また行った時はリピート決定!
結構お子様連れもいてお食事のお客さんも多く、お店の中もタバコ臭くなかったので良かったです。
翌日、スキー場に向かっていると
なんと駐車場3km手前から渋滞!昨日は全然そんなこと無かったのに日曜日は混むんですかね。駐車料金が800円という中途半端な金額なのでお釣りの収受で手間取るのも原因かな。いっそのこと駐車料金は¥1000にしてリフト券を¥100下げるとかすればいいのに~
昨日と比べて曇り空ですが、雪質はどこも最高!
この日は各々滑りたいところを滑って自由に過ごし、最後は山頂まで行って一気に下り終了となりました。
みやぎ蔵王えぼしは蔵王山の東側なので、15時を過ぎると暗くなってしまい遅くまでは滑れません。(この写真は15時ちょっと前)
リフトによっては15:15終了なんてのもありますので注意が必要です。
みやぎ蔵王えぼしリゾートはコースマップからは想像できないくらい楽しいゲレンデが多く、大変気に入りました。高速を降りてからRVパークも近いし道も良いしコンビニや温泉もめちゃくちゃ近いので環境が良いですね。また機会があれば来ようと思います。
■統計情報
今回牽引距離:500km
合計牽引距離:33,110km
今回出動日数:2泊3日
合計出動日数:172泊251日