びーだぶ家のキャンピングトレーラー日誌

デリカD:5ディーゼルでキャンピングトレーラー(Hobby 490KMF)ひっきーしてます。基本DIYでのメンテナンスや改造、修理を試みています。

ヘッド車・トレーラー作業記録

hobby 490KMF 清水ポンプの交換

先日の旅行準備中に不調の兆しを見せたポンプ。 清水タンク内ポンプ 出先で水が出なくなる前に交換してしまいましょう。 購入したのはコチラ DAR 小型 プラスチック 水中ポンプ 12V 揚程5m 流量600L/H 「NEW」 TEC-JT-500-12 ブラック DAR Amazon 昔エメロー…

hobby 490KMF DC-ACインバーター交換&余談

先日のスキー旅行で100Vを出力しなくなったトレーラーのインバーター。 激安中華インバーター 電源を入れてもこんな感じです。症状が発生したときの状況としては、スマフォや無線機を充電していたところいきなりAC出力がストップ。特にインバーターから音や…

デリカD:5のバッテリー交換

ここ最近、セルモーターの回りが弱い気がしてきました。 3~4日エンジンをかけない日が続くとギリギリで始動する感じ。 先日リコール作業で三菱のディーラーに預けた際も帰り際に「だいぶバッテリー劣化が進んでますので交換をお勧めします」なんて話にも…

hobby490KMFのキッチンダウンライトを修理

1年くらい前からキッチン上部に2個あるLEDダウンライトが1個点灯しなくなってしまいました。 特に不都合は無いんですが、点かないのも気になるしそのうちもう1個切れて真っ暗になってしまう可能性もあるので修理することにしました。 まずは取り外し LED…

2024/08/14~08/24 夏休み北海道キャラバン⑩

23日 いよいよ北海道最終日が来てしまいました。今日の夜には苫小牧港でフェリーに乗り、本州に向けて出港してしまいます。 チェックアウト 朝7:00頃。2日間お世話になった道の駅びえい「白金ビルケ」をチェックアウト。 とても綺麗で良い宿泊エリア…

2024/08/14~08/24 夏休み北海道キャラバン③

16日朝 RVパークおおぬまで目覚めた朝。 私が撤収準備をしている間に女性陣は近所にある和菓子屋さんに有名なお団子を買いに行きました。 谷口菓子舗 二色団子 食べかけですみませんが、小さいお餅がいっぱい入っていてめちゃウマです。 チェックアウト…

ヒビが入ったオーバーランデバイスの交換作業

オーバーランデバイスにヒビが入っているのを発見した我が家のhobby 490KMF ヒビが入っている これではGWに出かけらないし、出かけられたとしても牽引が気が気じゃない。 最悪の場合が想像できるのに牽引するわけにはいかないから、何としても早めに直した…

大事件!トレーラーのオーバーランデバイスにヒビが!

今年の年明けくらいの出来事。 最近調子が悪かったジョッキーホイールを交換。 新品のジョッキーホイール KNOTTのオンラインショッピングサイトにて購入。¥9000位でした。 交換完了♪ 調子よくスルスル回るようになったし異音も無くなったから大満…

hobby 490KMF トイレカセットのドア修理

ちょこっと修理ネタです。 先日旅行の準備をしようとしてトイレの外ドアを開けたら、ポロッと部品が落ちてきました。 なんかグラグラするし 何かと思ったらドアのヒンジが折れた模様。 折れてる~ これってドア全部交換しないといけないの!? 接着剤か何か…

中華ヒーターの着火不良と失火修理

ここ最近、キャンピングトレーラーに取り付けた中華FFヒーターが着火に失敗したり運転中に失火するようになりました。 2021年2月に取り付けから数千時間使ってるし、アトマイザースクリーンにも煤が詰まったりりして着火が上手くいかないのかな~と思…

デリカD:5のエアコン修理

先日、エンジンを掛けてエアコンを動作させたまま車外に出たところエンジンから「カリカリ・・・ガチャガチャ・・・」と小さい異音が。 最初は何か部品が振動で揺れてどこかに触っているのか?と思いましたが、よくよく聞くとエアコンのコンプレッサーがON…

デリカD:5の前後ブレーキパッド&前ローター交換&リコール話

先日の24ヶ月点検でリヤブレーキパッドの減りが見受けられたので、サマータイヤに戻すついでに前後ブレーキパッドの交換及び前輪ブレーキローターの交換をしました。 ブレーキローターを交換する理由は、前輪に少しブレーキジャダーを感じていたためです。…

キャンピングトレーラーのガスコンロ修理を試みる

我が家のHobby490KMFには3口コンロが搭載されているんですが、左と中央のコンロがたまに着火してからツマミを離すと火が続かなかったり、使用中に立ち消えしたりするようになってしまいました。 原因は熱電対かな?と思いましたので、交換してみることに。 …

hobby キャンピングトレーラーの法定整備&継続検査

今月は我が家のトレーラー車検満了日があります。 今回もユーザー車検で受験するのですが、受験前に法定点検整備を実施します。 天気が崩れるかもしれなかったのでまずは足回り 足回りの点検整備 ハブベアリング、ブレーキドラム、ブレーキライニング、ブレ…

hobby 490KMFのバッテリーを結果的にリン酸鉄リチウムイオンバッテリーにした話

なかなか懸念事項が多くて踏み切れなかったキャンピングトレーラーバッテリーのリチウムイオン化ですが、現況の不満、費用対効果(ランニングコスト)、懸念事項がおおよそクリアーできたこと等を鑑みまして、思い切って交換に踏み切りました。 現在我が家の…

"JB's Microdosing Pump"へ交換する際の手順と注意点

中華ヒーターのポンプ音対策として"JB's Microdosing Pump"へ交換しました。 szkthsmk.hateblo.jp 前回の上記記事では詳細を書きませんでしたので、少し詳しく書いていこうと思います。 まずJBポンプには赤、青、黄、緑の4本配線が出ています。 このうち赤…

中華FFヒーター ポンプ音静音化 解決編!"JB's Microdosing Pump"へ交換

やっと待ちに待った荷物が到着しました。 遠くからやってきました! ”JB's Microdosing Pump”当ブログでは「JB'sポンプ」と呼んでいる物です。 それについては過去記事をご覧下さい。 szkthsmk.hateblo.jp 今夜出発でスキーに行くので、超急いで交換してみま…

デリカD:5のATF交換 2回目

前回ATF交換をしてから4万5千キロ位走ったので、ATFを交換しました。 特に不具合を感じたわけでは無いのですが、メンテナンスノートを参照するとATFの交換サイクルは 通常地使用の場合:無交換 登坂路・悪路・雪道走行の多い場合:4万キロごと と書かれて…

日本人初!中華ヒーターをアップグレードする『Afterburner』

最近ずっと中華ヒーターについて色々やっていますが、海外で面白い物を見つけてしまいました。 Afterburner(アフターバーナー) これは何かと言いますと、中華ヒーターの操作コントローラーと置き換えて使用する「高機能型操作コントローラー」でその名を『…

デリカD:5のスタッドレス更新

昨シーズンまで履いていたスタッドレスを更新しました。 昨シーズン福島県南会津のだいくらスキー場へ通いましたが、その前の年に比べてスタッドレスタイヤのグリップ力低下が感じ取れました。デリカだけで走る分にはどうにかなるんですが、トレーラーを牽引…

中華ヒーター取り付けの手直し

以前取り付けた中華ヒーターですが、先日ふとトレーラーの下に潜り込んでみるとヒーター取り付け部分の床材が少し溶けていました。 トレーラー床下の様子 コーキングも溶け、床材内部の発泡スチロールも少し溶けています。 取り付けしたときから少し危惧して…

キャンピングトレーラーにスキーキャリア

今年の春にhobby 490KMF キャンピングトレーラに取り付けたサイクルキャリア。 szkthsmk.hateblo.jp 自転車を乗せたりゴミ箱を縛り付けたりと何かと便利です。 このキャリアを購入したときから考えていたのですが、ここにスキー板を載せられないかな~と。 …

中華FFヒーターのポンプ音対策その4(実験、そして一旦終了)

過去3回に渡って色々試してきた中華FFヒーターのポンプ音対策ですが、前回の「その3」でほぼトレーラー内にポンプ音は聞こえないようになり、音に神経質な私でもポンプの真上にあるベッドで寝られるレベルになりました。 szkthsmk.hateblo.jp 今回はそこ…

中華FFヒーターのポンプ音対策その3(実験レベル)

いよいよ冬が近づいてきますね。 昨シーズンはDIYで取り付けた中華FFヒーターのおかげであっという間にトレーラー内が暖まり、尚且つランニングコストも抑えられて一石二鳥以上の恩恵を受けられました。 ただしネックなのは稼働中ポンプから鳴る「カチッ・・…

hobbyキャンピングトレーラーのロールスクリーン修理

2022年8月、夏休みキャラバンに出かけているときの一コマ。 家族曰く「ダイネットの網戸が上がらないんだけど」 ガーン、故障ですか。。。 下ろすと上がらない 確かに巻き上げようとして下に引き下げても巻き上がりません。仕方ないのでダルダルのまま…

2017年式HobbyにHobby Connectを後付けできるのか?

2021年式以降のHobby Caravan/Motorhomeには標準装備で「Hobby Connect」という機能があるんですが、これはトレーラー/キャンピングカーの集中コントロールパネルとスマートフォンをBluetoothで接続し、車内の照明のON/OFF操作、水タンクの残量、バッ…

旅の準備をそろそろ Part3

先日の作業の続きになりますが、AL-KO製スペアタイヤキャリアの補修とスペアタイヤのメンテナンスとなります。 まずスペアタイヤですが、ホイールもタイヤもとりあえず今回交換せずに補修で旅に備えることにしました。 朽ち果てていたボルト穴は、 before 近…

hobby トレーラーのドアハンドルを交換する

hobbyやSWIFTトレーラーに使用されているドアハンドルですが、先日壊れて(壊して)しまいました。 szkthsmk.hateblo.jp 壊してしまった原因はトーザイアテオさんのHPにも書いてある注意書きを守らなかったためです。 エントランスドアロックの取り扱いに…

旅の準備をそろそろ Part2

今日も仕事が早く終わったので少し作業を進めます。 先日注文しておいたタイヤが届いたので、今日はタイヤを交換します。 これを良い機会とばかりに、牽引中にタイヤがパンク・バーストしたと仮定してタイヤを交換する練習をしました。 ジャッキはデリカ搭載…

旅の準備をそろそろ Part1

今年の夏休みは1週間程度の旅行を予定しています。 何かと物流が滞りがちなこの世の中、旅の直前に準備をして物が無い騒ぎになってはいけませんので事前に大物からやっつけることにしました。 まず1番気にしているのがトレーラーのスペアタイヤ。 我が家の…