2月の3連休1回目は山形県にある蔵王温泉スキー場に行ってきました。
2/8(木)~2/9(金)は息子が学校のスキー合宿に行っていたのですが、その帰りを待って蔵王に向けて出発です。息子、タフだな~(笑)
自宅からおよそ4時間かけて蔵王温泉スキー場に到着しました。
駐車したのは昨年の訪問時と同じ【横倉第3駐車場】です。
ここは横倉ゲレンデ(蔵王ロープウエイ山麓駅)からとても近いのに車中泊できる駐車場で、温泉街へのアクセスも良好。車両も24時間出入り可能です。
駐車料金は平日無料ですが、土日祝特定日は普通車ですと1日¥1,000、うちのサイズのトレーラー+デリカD:5だと1日¥3,000かかります。でも観光地のRVパークだと思えばそんなもんかなって感じもしますし、キャンピングトレーラーがゲレンデ近くに停められるってだけありがたいです。(ちなみに駐車場にトイレはありません)
夜間に除雪が入ることがありますが、小さい駐車場なのであっという間に作業を終えて撤収していきますし除雪車が静かなタイプなので助かります。
今回の蔵王は3日間滑ることにしているのですが、3日券を買うよりも各種割引サイト等で購入した1日券を毎日買う方が得だったのでその方法にしました。
今日は天気が良いので樹氷原を見てしまおう!と思い最初にロープウェイ2本乗り継いで山頂まで登ってしまおうと考えていましたが、樹氷観光にいらっしゃった中国人旅行者で長蛇の列!その長さなんと3時間待ち!そういえば春節でしたね。しかも今年は史上最長規模の連休ということもあってか、特に来日旅行客が多いようです。
ロープウェイ1本分は諦めて、リフトを乗り継いで行くことにしました。
ここは山頂に向けてリフトを4本乗り継いだ所。何度見ても良い景色です。
この後は山頂行きのゴンドラも1時間ほど並び、出発から約2時間かかってやっと辿り着いた山頂の地蔵岳エリア!
物凄い景色に感動してしまいました。子供の頃から含めて何度も蔵王には来ていますが、ほぼ毎回吹雪いていたので自分の中では「とても過酷な場所」というイメージがあったのです。
それが今日は素晴らしい快晴!そして風も穏やか!
安全ロープより先には入ってはいけませんが、ゴンドラ降り場近くにはすぐ目の前で観察できるところもあります。
今日来て良かった~!(めちゃめちゃ混んでるけど)
こんな素晴らしい景色の中を滑れるなんて、なんと素晴らしいスキー場なんでしょう!
ちなみにこの樹氷は年々小さくそして少なくなってきてしまっているみたいで、いつまで見られるかわからない状態だそうです。原因としては蛾やキクイムシによる食害でトドマツの立ち枯れが発生し、尚且つトドマツは実をつけるのが発芽してから50年以上経過後であり、成長は年数cm程度と非常に遅く、子孫を増やすことが困難なんだそうです。
植樹も行っているそうですが現状を維持することは難しいという話もあるようなので、今日のこの景色が子供達の記憶に残っていてくれるといいなと思いました。
樹氷をゆっくり見た後は樹氷原エリアから降りて、行く当ても決めずぶらぶら流しに行くことにしました。
菖蒲沼ゲレンデには去年無かったパークがあったので遊んでみたり
↑息子飛んでおります
前回蔵王に来た時にはあまりハマらなかった中央エリアに来てみたところ、なぜか今回はドハマりしたのでずっと中央エリアで遊んでみました。お昼に入ったレストランもボリュームもあって美味しかったので更にお気に入り。
ひとしきり遊んだら、夕方は温泉街をブラブラ
いつものお店で美味しい”玉こん”を食べて、お風呂に向かいました。
この「かわらや」は去年も来た温泉でして、蔵王温泉に点在する共同浴場とは違って浴室の奥にシャワー室があり、シャンプー、ボディーソープが備えられているのでお気に入りです。そしてドライヤーも受付で貸してくれて受付横の洗面台で使用することができます。
ちなみに蔵王温泉全体的に言えることとして聞いた話なのですが、強酸性湯なので基本的に石鹸は効きませんし石鹸の利用は控えるべきなんだそうです。(アルカリ性である石鹸が役目を果たさない&体に残った石鹸のせいで温泉の効能が弱まる)。また、酸性の湯気でコンセントや電気機器がすぐ腐食して壊れたり火災の原因になるので脱衣所にドライヤーが備え付けられませんし、金属製のロッカーも置けないんだそうで。
たまに蔵王温泉で「いまどきシャンプー、ボディーソープも無ければドライヤーも無い」という口コミを見かけるんですが、備え付けられない理由があるというのを理解したうえで温泉を楽しむ必要がありますね。
話は戻りまして、この”自噴源泉すのこの湯”って、なかなか聞かない言葉ですよね。
それもそのはず、なんと浴槽の床がすのこになっていて、その真下が源泉噴出場所なんです。つまり、空気に触れていない源泉に浸かることができるというとっても贅沢な温泉なんです!なんでもこういった温泉は日本に100か所程度しか無いとか?
受付を済ませたら奥に階段があり、降りていくと脱衣所・浴室があります。
男女ともに脱衣かごが8人分ありますが、6人くらいしか浴室には入れないので少し待つ必要があることも。また例によってロッカーはありませんから、貴重品は受付で預ける必要があります。
素晴らしい温泉に浸かった後は、コレ!
入浴&ビールセット¥1,200というのがあります。もう言うこと無しですよね!
※徒歩で来ております
去年来たときはコロナの影響でお通しが乾き物だけだったんですが、今年は小鉢も付いてきました。これがまた美味しいんです。(内容は日替わりのようです)
気持ちいいお風呂にも入り、美味しいビールも飲み、この後はトレーラーで夕ご飯を食べて就寝となりました。
翌2/11
昨日リフト券売り場が混雑していたので、今日は一人だけ早めにチケットを買いに行くことにしました。が、意外に空いていたので「チケット売り場は何時からやっているんですか?」と聞いたところ『普段は8:30位なんですけど・・・昨日物凄い混雑したので今日は7:30位から開けちゃいました』とのこと。なるほど。
今日もロープウェイは2時間以上待ちの長蛇の列だったのでリフトで登っていくことにします。
昨日とは違い山の上の方は雲の中って感じで視界が悪かったので、今日はジュピアゲレンデの方に降りて遊んでみました。
そういえばゲレンデの端っこにシングルリフトがあったよな~と思って見てみたら稼働中の様子。実はうちの子達シングルリフトは未経験でして、「乗る?」と聞いたら『乗ってみたい!』と。
何でか知りませんがシングルリフトがとても楽しかったらしく、トータルで何本乗ったことか(笑)
現存しているシングルリフト、しかもパラレルとなるとかなり数が少ないと思われますので貴重な体験ができたと思います。
そしてこのシングルリフトのゲレンデで滑っていて気が付いたんですが、今までペア、トリプル、クワッド等のリフトに乗る時には必ず同乗者(小さい子)が揃うのを待たなければいけなかったんですがシングルなら待つ必要無し。つまり、各々が自分のペースで滑って降りてを繰り返せるんですよね。
意外なストレスフリーに気が付いたのでした。
そろそろ終わりにしようか~って事で帰りのためのゴンドラに乗ろうと思っていた矢先、謎のガンダム集団が!
とりあえず全力で手を振ったら応えてくれました(笑)
衣装や小物は全部手作りなんだそうですよ!凄っ!この中の何名かは大阪から12時間かけて運転手を交代しながら運転してきたとの事で、はるばる遠くから蔵王の平和を守りに来てくださって感謝です。(違う?)
はいはい仲良く滑ってくださいな!(仲良いんですけどね)
「見て!新しい滑り方!」
『前見えてないからやめなさい』(ほんとアホだ)
トレーラーに戻ってきました。我が家のトレーラーは200Ahのバッテリーを搭載していますが、特に節電を意識しないと2日半位しか持たないので3日以上の時には自作ポタ電を持ってきてトレーラーに100Vを給電してます。ソーラーパネルがあればな~。
今日はお土産屋さんを見て歩き、また玉こんを食べて昨日と同じ温泉に行きました。
今日も風呂上がりにビールを一杯!
翌2/12
今日もロープウェイ乗り場は樹氷観光客で長蛇の列。
ちなみに今日は【スキーこどもの日】で、小学生のリフト券が¥1,000と激安!
小学生のスクール生もいっぱい居ました。
今日もロープウェイには乗らず、リフトを乗り継いで上がっていきました。
子供達に「どこ滑りたい?」と聞いたら『一人乗りリフトの所!』と言うのでそこまで移動します。
すぐ隣のゲレンデはスクール生や団体さんでごった返しているんですが、同じ斜度なのにこっちのゲレンデは空いていて安全です。
まぁ、隣のゲレンデはペアリフトやクアッドリフトがあるので混んでて当然っちゃ当然でしょうけども。
蔵王温泉スキー場の一番左手にある竜山ゲレンデに息子と二人で来てみました。
女児達は先程の一人乗りリフトの所で滑っているというので別行動です。(と言ってもすぐ見える程の隣のゲレンデですが)
竜山ゲレンデは駐車場とスキー場の連絡用に作られたゲレンデなんですが、混雑していないし広いのでスピードを出して滑るのにも向いています。
そして何気に景色が良くて、蔵王温泉スキー場のコースを望むことができます。
左上の方に見えているのがザイラーコースで右上の方は横倉の壁かな?
あの山の向こうにもゲレンデがあるんですから、いかに蔵王が広大かがよくわかります。
ここ最近、息子とスピードで競うようになってきたのでこのコースで競ってみました。
もちろん、前に滑走者が居ない状況で安全が確保できた状態で滑走しております。
私:時速69.8km
息子:時速75.6km
あちゃ~、ちょっと負けた!
ちなみに、のんびり滑っている長女は・・・
まさかの爆速!!(笑)
ご覧の通り、位置情報の誤差でワープしちゃったからなんですけども
長女「ねぇねぇ見て~、1位とったよ~(ウフフ」
そりゃそうでしょうね(笑)
トレーラー牽引時の法定速度80km/hを超える速度で長女が滑っていると考えると笑いをこらえられなくなった私でした。
3日目の今日は早めに切り上げ
14:30頃に蔵王温泉スキー場を出発し、道の駅米沢で買い物とトイレ休憩。眠気防止のコーヒーを購入して19時頃自宅に到着致しました。
今年の蔵王は美しい樹氷原を見ることができたし、今まで行ったことがないエリアに行ったり一人乗りリフトに乗れるようになったり子供の滑走技術が向上したりと実り多きスキーになりました。
爆走長女のネタもできたし忘れることはないでしょうね(^^)
息子君は5日間連続のスキーお疲れ様!
■統計情報
今回牽引距離:560km
合計牽引距離:26,480km
今回出動日数:2泊3日
合計出動日数:143泊212日