5/4(土)
朝起きると、目の前の空にたくさんの気球が飛んでいました!
佐久バルーンフェスティバルの開催期間だったようです。知らずに来たのでなんだか得した気分♪
いったい何機の気球が飛んでいたんでしょうね。
今日は夕方にRVパーク八ヶ岳高原「原村」もみの木へチェックインし、ブロ友さんご家族と合流予定。それまでは余裕があるので、観光しながら向かうことに。
どこか途中で楽しめそうな所無いかな~と探したところ「鷹山ファミリー牧場」が面白そうな感じ!
今居るハイウェイオアシス佐久平から高速を降りて、白樺湖方面へ向かうことにします。
余談ですが今日はブロ友さんと道中デジタル簡易無線を使って連絡を取り合うことにしていまして、試しに佐久市内から富士見町の山の上に居るブロ友さんを呼び出してみたところギリギリながらも無事交信できました。
片方はハンディー機であるにも関わらずよく交信できたなと感激しちゃいます。地形的に山岳回析波かな?
R152の山道を登ること1時間、到着しました!鷹山ファミリー牧場。この道の先はブランシュたかやまスキーリゾートがあります。
駐車場は従業員さんが案内してくれたP3。
せっかくですので色々体験してみることにしました。
体験チケットは”3体験スペシャル割引券”ってのが割安でオススメ。
動物大好き次女はポニーに乗ってみたり
山羊を散歩させてみたり。
(自由すぎて全然言うこときかないので小さい子の場合は大人もリードを持って下さい)
山羊はリードを引っ張っても動かないし、そうかと思えばグイグイ引っ張るし、お散歩広場まで来たと思ったら帰りたがるし、帰るのかと思えばまたお散歩広場に戻りたがるし。(笑)
長男「山羊かわいいなぁ、飼お!」
私『これ以上言うこときかない子が増えるのは勘弁』
庭と畑の草は食べてくれるのかもしれないけど、どんな草でも食べるってわけじゃないだろうしね~
ちなみにお散歩タイムは約30分もあり、最後の頃は扱いも慣れてきたし心も通ってきて何気に楽しかったです。
ほんっっっっとに面白いくらい言うこと聞かないですけどね。(しつこい)
その後は鮎のつかみ取りもやらせてみました。水がメチャメチャ冷たいらしい(笑)
時間はかかったけど、全員1匹ずつゲット!
塩を振りかけて、セルフで焼きます。
ん~♪美味しいですね。味はご想像の通りです!
牧場内の食堂で昼食を済ませ、時間も良い頃になったのでRVパークを目指し下山します。
懸念はしていましたが、長くて急な下り坂のせいでトレーラーのブレーキが疲弊してしまいました。。。
無線で現在地のやりとりをしつつ、約束の15時頃RVパークに到着。
受付は「樅の木荘」にて。トレーラーを牽いたままでも受付前ロータリーでぐるっと回ってこられます。支払いと説明を受けてから区画へ車を停めるんですが、入り口が結構トリッキー。
嫌な感じに段差があります。入り口部分を真横から見ると
道路から歩道が1段下がり、そこからRVパーク側の側溝が1段上がっています。
進入時にはちょっとトレーラー後部の安定ジャッキを擦ってしまいました。
500番台以降のトレーラーですとキツいかも。(歩道通過時に板とか敷けば大丈夫だと思います)
ちなみに電源有りサイトは全く問題ありません。
各施設の配置はこんな感じ。黄緑色の線は通路です。
今回は電源無しエリアですがうちのバッテリー容量(200Ah)でも2~3泊は全然問題無いです。FFヒーターを丸一日点けっぱなしだと3泊目辺りからキツくなりますが、日中点けていなければ余裕。
尚、発電機は使用は不可とされています。
特に区画割りはされていない(消えちゃってるらしい)ので、うちとブロ友さんトレーラーのエントランスを向かい合わせるように停めて省スペース化を図り、うちのオーニングを張りました。ここのRVパークは地面がテニスコート跡なので平坦ですし雨でもグチャグチャにならないので良いですね(^^)
水道はこんな感じ。運動広場の水道なので流し台はありません。
お手洗いの建物も立派です。
お店のような造りのトイレでとてもキレイ。
隣接しているグラウンドがめちゃめちゃ広い!子供の放牧に最適!
ちなみにRVパークからグランドへは
土手を3~4歩登れば行けますが、
草に隠れた水路があります。ここに足を落とさないようご注意下さい。
トレーラーの設置も済んで大人達はビールで乾杯し、子供達もワチャワチャと遊んで夕方になったらお風呂へ。
RVパークから道を挟んで反対側にある「もみの湯」は、RVパーク利用者だと大人¥500(通常より¥150引き)で利用可能です。子供は¥300で変わりなし。
この環境で1泊¥1500なんて、なんと良心的なのでしょう!?
お風呂から戻ったら一緒に夕食を囲み、翌日の打ち合わせをして就寝となりました。
流石に標高1200mのRVパークとあって夜は冷え込みまして、トレーラーに入ったら外で冷え切った体を温めるべくFFヒーターをON。灯油入れてきてて良かった。。。
明日は諏訪湖に行きます!