前回、茨城県の北茨城市にある花園オートキャンプ場に行ったときのこと。
うちのhobby490KMFはダイニングテーブルがトレーラーの中央部にありまして、ホイールハウスを隠す化粧板がテーブル足下にあります。
私、体勢を変えるときについうっかり足を乗せて踏ん張ってしまいまして・・・
ベコッ!とビス打ち部分からもぎれてしまいました。
幸いにも壁は無事だったんですが、化粧板のビス打ち部分がボロボロに。
そんなに構造上重要な部分ではないので、自分で直してみることにしました。
家にある物で使える物はないかな~と探してみると、プラリペアが使えそうなことが判明。
これ、プラスチックの補修だけで無く木材も多少イケるそうです。
それならばやってみますか・・・。
まず壊れた化粧板をトレーラーから取り外しまして、ビス受けのプラスチック部品を入れ込む部分に粉末を流し込み、溶剤を注入。
そして木がもぎれて無くなってしまった部分にも粉末と溶剤を注入し造形&補強。
ビスが通る部分には同径の丸棒を差し込んだ上で硬化させました。で、硬化した後に丸棒だけ抜き取れば貫通穴もOK。
あとはツラが整うようにヤスリがけして完成!
周囲の木材とプラリペアがきっちりくっついた状態で硬化したので、強度も問題無さそうです。
修理失敗したら純正で部品を取り寄せようかと思っていたんですが、殆ど目に触れない部分なのでこれで良し!としました。
日没間際だったので写真少なめでスミマセン。
プラリペア、子供のおもちゃ直したり色んな小物を直したりできるので良いですよ~!
すぐ費用回収できちゃいます。